おシロマ~Oshiro's Aroma~
香りのある暮らし、はじめませんか? 薬剤師おシロのアロマ&ハーブBlog
アロマテラピー検定に出てくる精油

サンダルウッド【科学では作れない天然の香り】アロマオイルの基礎知識

ドーナツくん
ドーナツくん
・・・・・・・
おシロ
おシロ
今日はやけに静かだね。どうしたの?
ドーナツくん
ドーナツくん
心に迷いがあったから、落ち着くために瞑想しているんだよ。
おシロ
おシロ
瞑想か!ちょうど昔から瞑想するために使われている香りがあるよ!
化学では作れない神秘的な香りで心を落ち着かせる。サンダルウッドについてみてみましょう。

サンダルウッド(白檀)とは

原料植物名 インディアンサンダルウッド

オーストラリアンサンダルウッド

別名 ビャクダン
科名 ビャクダン科
学名 Santalum album(インディアンサンダルウッド)

Santalum spicatum(オーストラリアンサンダルウッド)

主な産地 インド、インドネシア、スリランカ(インディアンサンダルウッド)

オーストラリア(オーストラリアンサンダルウッド)

主な抽出部位 心材
精油抽出法 水蒸気蒸留法
ノート ベースノート

 

白檀は世界最古のお香のうちの一種。サンダルウッドは、深く落ち着いたウッディーな香りが特徴、瞑想やリラクゼーション、香水など幅広く使われています。インド産のインディアンサンダルウッドは昔から宗教と深い結びつきがあるとされ、絶滅危惧種の高価となっています。「天然のオリエンタルウッドの王」とも呼ばれています。

代用されるオーストラリアンサンダルウッドは植物起源が異なりますが、同じビャクダンの別種となっています。

サンダルウッドはどちらも半寄生植物で、他の植物の根っこに寄生して成長していくという特殊な性質を持っています。

おシロ
おシロ
ちなみに精油抽出部位の心材とは、丸太の真ん中のかたくて茶色くなったところのことだよ。

サンダルウッドの香り成分

1. α-サンタロール(α-santalol)

  • 含有量:約45〜50%
  • 香りの特徴:温かみがあり、クリーミーでやや甘いウッディーな香り

α-サンタロールは、緊張緩和、心の安定などサンダルウッドの「心を落ち着かせる香り」の中心となる成分です。

2. β-サンタロール(β-santalol)

  • 含有量:約20〜25%
  • 香りの特徴:αよりややスパイシーで深みのあるウッディーな香り

αとβのバランスが、サンダルウッドの奥行きある香りを作り出しています。

人には作り出せない香り!?

サンタロール(特にα-サンタロール、β-サンタロール)はセスキテルペンアルコールという化合物で、化学的に合成することは理論的にも実験的にも可能です。

しかし、天然に存在するα-サンタロールは、特定の3次元構造を持っているため、化学合成で同じ香りの異性体を精密に作るのが非常に難しいです。

また、合成した成分は似た構造でも香りの印象が天然のものと微妙に異なることが多く、特に香料業界では「天然であること」に価値があります。

要するに、サンタロール(α-サンタロール/β-サンタロール)は“合成はできる”が、天然の香りとは別物になることが多いというのが正しい解釈です。

香りと髪の毛の関係を示唆する研究もされている

サンダルウッドの香り成分(特にα-サンタロール)は、頭皮の血行を促進し、毛根に栄養が届きやすくなるとされています。
実際に、嗅覚受容体(OR2AT4)という香りを感じるセンサーが毛包(毛の根元)にも存在しており、サンダルウッド由来の化合物がこの受容体を刺激すると、毛髪の成長が促される可能性があるという研究結果も報告されています!

人間の毛包が嗅覚受容体依存性化学感受性に関与し、OR2AT4を介した大量伝達が成長を維持できることを特定し、嗅覚受容体が脱毛療法の分岐点として機能する可能性があることを示唆しています。

引用:嗅覚受容体OR2AT4がヒトの毛髪の成長を制御する 

他にも、皮脂の分泌を穏やかに整える働きがあります。
オイリーになりがちな頭皮や、乾燥によるフケが気になる方にとっては、まさに救世主。
収れん作用(引き締め作用)もあるので、毛穴をキュッと整えてくれる効果も期待できます。

また、香りを楽しむことでストレスを抑え、抜け毛を防ぐサポートもしてくれるみたいです!
自然由来で髪をケアしたい方におすすめです!
おシロ
おシロ
ところで、今日はいったい何を迷っていたの?
ドーナツくん
ドーナツくん
いや、ちょっとイメチェンしようと思ってさ。ドーナツもたまには甘くないフレーバーで、キムチとか塩辛フレーバーがあってもいいかと思ったんだよ。
おシロ
おシロ
それは迷走してるね…できれば思いとどまってほしい。

参考文献

ABOUT ME
おシロ
シロクマと香りと料理が大好きな薬剤師。 香りに興味がある方、アロマを始めてみたい方が次にどうすればいいか分かるブログを目指して、日々精進しています。 ・認定薬剤師・薬膳コーディネーター