おシロマ~Oshiro's Aroma~
香りのある暮らし、はじめませんか? 薬剤師おシロのアロマ&ハーブBlog
アロマ塾

よくあるホワイトティーって何の匂いなの??

ホワイトティーとは

ホワイトティー(白茶)

春先のつぼみと葉がまだ閉じていて、白い綿毛で覆われた若い新芽のみを使ったお茶。生産量が少なく、作業工程が少なくとても繊細で、もともとは高級茶だったそうです。

白い綿毛がたくさんついており、紅茶にもこの綿毛が浮くことがあったことからこの名前がついたそうです。

みんなが想像するホワイトティーの香り

ティー(お茶)の香り、要するに紅茶の香りをベースに、柑橘やオレンジなどシトラスの香りを足したものがホワイトティーの香りになります。

みんなが想像するホワイトティーの香りは、紅茶とシトラスをベースにお花の香りやホワイトムスクの香りなどを足して出来ています。

おシロ
おシロ
正直紅茶の香りって知らない人も多そうだね
ドーナツくん
ドーナツくん
お、俺は知ってたけどね(震え声)

ホワイトティー以外のティーの香りの例

・ブラックティー

ダージリンなどの茶葉を使った紅茶のこと

・グリーンティー

日本では抹茶や緑茶など苦いイメージの香りだが、海外ではフルーティーなイメージの香り。

・アールグレイ

ベルガモットの香りをつけた茶葉を使った紅茶。フレーバーティーに分類される。

ドーナツくん
ドーナツくん
グリーンティーが日本と海外で香りのイメージが違うのはびっくり!

まとめ

ホワイトティーの香りの正体は紅茶の香りにシトラスの香りを追加したものでした!また、ホワイトムスクやアンバーなどを加えるとよくお店で香ってくるホワイトティーの香りになりそうです!

おシロ
おシロ
試しに作ってみようと思って精油をネットで買っちゃった
ドーナツくん
ドーナツくん
うまく調合できるかな?
ABOUT ME
おシロ
シロクマと香りと料理が大好きな薬剤師。 香りに興味がある方、アロマを始めてみたい方が次にどうすればいいか分かるブログを目指して、日々精進しています。 ・認定薬剤師・薬膳コーディネーター