おシロマ~Oshiro's Aroma~
香りのある暮らし、はじめませんか? 薬剤師おシロのアロマ&ハーブBlog
季節に合わせた香り

ほんとにサラサラ?持続時間は?ビオレZeroお風呂で使う汗ケアローションレビュー|お風呂でラクに汗対策

毎年、梅雨〜夏になると気になる「お風呂後の汗」。

お風呂上がりにしっかり汗を流しても、ドライヤー中や寝る前にはもうじっとり…。

そんな季節の不快感をお風呂で手軽に対策できる「ビオレZERO お風呂で使う汗ケアローション」を使ってみました。

なんでこの商品がいいの?

  • お風呂で塗って流すだけ!普段の生活に気軽に取り入れができる!
  • ビオレZero独自のパウダーベールでお肌さらさら!保湿成分も配合!
  • お風呂で対策できるから寝るときでも朝のシャワーの後でも肌快適!

今回は実際に使って感じたリアルな使用感と、
おすすめの使い方、メリット・デメリットまで、薬剤師の視点も交えてレビューしていきます。

ビオレZero「お風呂で使う汗ケアローション」ってどんな商品?

お風呂上がりの大量の汗問題に!

「お風呂ですっきりしたのに汗でべとべと」「ドライヤーしてたら全身ぐっしょり」

そんな梅雨から夏にかけての湿気の暑さに対して購入したのがこの商品です。

シートやスプレーと違って、お風呂で手軽に使用することができ、日常に取り入れやすいのがメリット!

ドライヤーを使っても汗が出てこない!むしろ寒いくらいです!笑

3ステップでサラサラ感をキープ

特徴は、お風呂から出る直前のぬれた肌に塗ってから流すという、
“塗る→流す→拭く”の3ステップだけでサラサラ感をキープできること。

公式では「パウダーヴェール処方」として紹介されていて、
肌にうすいパウダーの膜が残ることで、汗による不快感を感じにくくするという発想。

メントールの成分も入っているため、お風呂上がりの肌にひんやり感が残るのも特徴のひとつです。

ビオレZero お風呂でつかう汗ケアローション 公式サイト

ビオレZero「お風呂で使う汗ケアローション」実際に使ってみた!リアルレビュー

塗りやすさは?使った感じはどう?

ローションタイプです。若干とろみのあるテクスチャーで、背中や腕の付け根などもするっと塗ることができました。

このタイプはたいてい広がりやすいのでとっても塗りやすいのですが、正直どこまで塗れたかわかりにくいなっていつも思います!

キャップのノズルに4つほど穴が開いており、シャワーのように吹きかけることもできるのが売りのようです。

背中などにもかけやすいようにとのことですが、背中にかけると大量に消費してしまうのでお勧めしません。また、かけすぎると結構スースーするので注意。

普通に手に出して背中に塗るのが無難です。

塗りやすいのですが、可もなく不可もなくといった印象でした。

使用後の肌感は?ほんとにサラサラ?

塗った後にシャワーで少し流すと、若干オイルみたいにぬるっとするような?
床もぬるぬるするのでしっかりと流さないとダメですね!公式ページにも床はしっかり流すように注意書きがありました!

その後、タオルドライをすると…

涼しくてしっかりサラサラになってる!

少し時間を置くとサラサラになるようです。でも…思ったよりもスースーするかも⁉夏場はいいけど、他の時期にはちょっと寒くなるかもしれません。

メントールが入っているので、清涼感が苦手な方はちょっと使えないかも。

口コミ通りのぬるぬる感がありましたが、私は気になりませんでした!
スースー、サラサラして気持ちいいので全然問題なし!

どのくらい持続するの?翌日まで持つ?

20時ごろお風呂に入って、12時ごろ眠るときにはまだサラサラは続いていました。

お布団に入ってもあんまりべたべたしないかも!

と思いながら心地よく就寝しました。

よく朝起きると、いつもの肌感の感じ。
うーんやっぱり一晩は持たないか。寝汗とかもあると思うけど。

ちなみに清涼感は1時間くらいでなくなりました。

でも、寝る時まではぜんぜん快適だったので問題なし!

コストパフォーマンスは?値段は高い?

こちら1本でだいたい20回分使用できるようです。1本の値段は約1080円とすると

1日1回使用するなら1日約54円です。

ただ、同じビオレZEROのシートタイプならば20枚入りで500円くらいなので、同じ用途で使うとすれば、比べるとコスパはちょっと悪そうです。

👇ビオレZero 化粧水入り制汗シート

無香料だけど香りは?ほかに種類はある?

この商品、無香料ですがミントのような若干の清涼感のあるにおい(メントールのにおい)があります。

レビューでは気にならないという方の方が多いですが、においが気になるという方も少なからずいるようです。

また、数量限定でドリーミーラベンダーの香りも販売しています。(2025年5月22日現在)

ラベンダーのフローラルな香りでとってもいい香り!ふんわり落ち着きます。

ただ、香りに緑っぽいハーブ感のもあるので、ちょっと苦手な人もいるかもしれません💦
とってもいい香りなのでハーブの香りが問題ない方でしたら、無香料よりもこちらを断然おすすめします!

メントール(清涼感の成分)が少な目配合とのことですが、使用後お風呂から出るとしっかりスースーしました。

ビオレZero「お風呂で使う汗ケアローション」のメリット

お風呂で手軽に!手間いらず!

お風呂を上がる手前にさっと塗って流すだけ。1分ほどで手軽に汗対策ができます。

掃除もシャワーで流すだけでヌルヌルは取れるのでそんなに気になりません。

シートやスプレーは持ち歩いたりすると、別のカバンに入れていて忘れた!とか探すのが面倒になって使わなくなる人もいるかもしれません。

この商品なら毎日のお風呂で使用できるので、手軽に日常に取り入れることができます。

とっても涼しくサラサラ快適肌!夜に使えば寝心地も◎

実際使ってみるとほんとに涼しくてサラサラです。

眠るときもお布団がベタベタしていたのに、サラサラしていて暑い夜も寝心地がとっても良いです。

ビオレZERO独自の持続型パウダーヴェールで長い時間サラサラが続くのがいいところ!

保湿成分が配合されている!

この商品には保湿成分が配合されています。

お風呂上りは化粧水もつけていないのに加えて、水分の蒸発による乾燥やタオルドライによる肌のダメージで、お肌が一番デリケートな時間。そのお肌の乾燥時間の対策にも◎

こんな人におすすめ!ビオレZEROはこんなときに◎

こんな人には特におすすめ

  • お風呂上がりすぐに肌がベタつくのがストレスな人

  • 朝シャワー後に汗が気になって服を着たくない!という人

  • 夏でもサラサラ肌でいたい人

  • 制汗剤スプレーやシートが肌に合わなかった人

 特に、背中や首回りの汗が気になるけど対策が難しいという人にぴったり。

逆に、こんな人には不向きかも?

  • メントールのスースー感が苦手な人

  • メントールの若干のミントのような香りが苦手な人

  • 冬場など乾燥する季節にはちょっとひんやりしすぎると感じるかも

  • 「手軽さ」よりもがっつりボディケアをしたい人には物足りない可能性も

思ったよりもスースーしたので、苦手な人はやめた方が無難。なんとなく男性が好みそうな使用感だと思います。

また、使用中にはぬるぬるとキシキシ感がありました。床も若干ぬるぬるするのでしっかり流さないといけません。掃除が必要になるのはちょっと残念。

でも、肌の感じはタオルで拭いた後全く気にならなくなったので、私は特に気になりませんでした。

使用上の注意

ビオレZEROは日常使いに便利なですが、安心して使うためにいくつかの注意点があります。
とくにメントールやパウダー成分に敏感な方は、以下を確認してから使うのがおすすめです。

肌や体への注意点

  • 顔・デリケートゾーン・除毛直後の肌には使わないようにしましょう。
     肌が敏感になっている部位は、刺激を強く感じる可能性があります。

  • 目に入らないよう注意!
    洗い流すタイプとはいえ、メントール配合なので目にしみやすいです。入った場合はすぐに洗い流してください。

  • メントール・アルコールに敏感な方は、事前にパッチテストがおすすめ。
     清涼感のある使い心地が特徴ですが、スースー感が苦手な方は注意が必要です。過敏症の方は使用できないので、事前に肌に合うかテストすることをおすすめします。

  • 肌に赤み・かゆみ・かぶれなどの異常が出たら、すぐ使用を中止して皮膚科へ。
     特に日光があたった後に症状が出る場合は、光感作(ひかりかんさ)による影響も考えられます。

使用シーンでの注意点

  • 足の裏への使用は控えてください。
    サラサラ成分がすべって転倒する可能性があります。

  • 床や壁についてしまったときは、こすり洗いで落としましょう。
    パウダーが白く残ることがありますが、水とスポンジで取れます。

  • 使用直後の肌が服に触れると、白くパウダーがつくことがあります。
    濃色の服を着るときは、肌がしっかり乾いてからがおすすめです。

保管上の注意

  • 小さなお子さんや高齢の方が誤って飲んだりしないよう、保管場所には気をつけてください。
    誤飲防止の観点から、目立たない場所・高い棚などに置くのが安心です。

💊薬剤師の一言:
メントール系アイテムは夏場に人気ですが、肌の状態や生活環境によっては刺激になってしまうことも。また、アルコールのアレルギーの方も使用できません。
使い始めは、まず少量を腕や脚で試してみてね。

他の商品との比較

似たような商品に同じ花王から

’’バブ爽快シャワー’’という商品も販売されています。

それぞれの違いを表にしてみました。

特徴 ビオレZero お風呂で使う汗ケアローション バブ 爽快シャワー エクストラクール
分類 化粧品 化粧品
使用タイミング お風呂上がり直前、濡れた肌に塗布しシャワーで流す お風呂上がり直前、濡れた肌に塗布しシャワーで流す
主な成分 メントール、BG(保湿成分) メントール、さらさらパウダー
使用感 塗布後はややオイリーだが、流すとさらさら感が持続 塗布後すぐにさらさら感が得られる
香り 無香性(数量限定のラベンダー) スプラッシュミントの香り
価格(参考) 約1,080円(税込) 約650円(税込)
特徴 保湿成分配合で肌のうるおいを保ちつつ、さらさら感が持続 冷感成分とさらさらパウダーで即効性のあるさらさら感を提供
公式情報 花王ビオレZero公式サイト 花王バブ爽快シャワー公式サイト

バブの爽快シャワーにはマイルドクール、エクストラクール、スーパーエクストラクールの3種類があり、どれもビオレよりメンソールのスースー感が強いです。
値段も安くコスパがいい商品です。

一方ビオレZero汗ケアローションは保湿成分が配合されています。
お肌のお風呂で肌の保湿も一緒にできるのがこの商品のいいところです。

ビオレZeroお風呂で使う汗ケアローションの口コミ

清涼感があり、汗っかきの方にはよい口コミを書いている方が多い印象です。

あんまりな意見としては膜感があって体や床がヌルヌルするのが嫌、掃除もしないといけないのが×という意見がほとんどでした。

まとめ|ビオレZeroは梅雨~夏のお風呂後汗にぴったりのアイテム

お風呂の最後にひと塗りするだけで、肌がサラッと整う感じが気持ちいいビオレZERO。

最初は「あんまりな口コミ多くて大丈夫?」と半信半疑だったけど、
実際に使ってみると、暑い季節のベタつき対策として十分“アリ”な1本だと感じました。

メントールのひんやり感と、べたつきにくい肌触りがクセになるので、
「汗が気になるけど、スプレータイプはちょっと苦手」という方にもおすすめです。

香りや冷感など、合う・合わないはあると思うけれど、
普段のボディケアを変えずに、“お風呂の中で完結”できるのは想像以上に手軽でした。

ベタベタが嫌な方、暑がりな方、お風呂上がりの汗が止まらない方はぜひ使ってみてください!

ABOUT ME
おシロ
シロクマと香りと料理が大好きな薬剤師。 香りに興味がある方、アロマを始めてみたい方が次にどうすればいいか分かるブログを目指して、日々精進しています。 認定薬剤師/薬膳コーディネーター/アロマテラピー検定1級