・YOLUとは?
・YOLUバスタブレット 香り詳細解説
・使用しての徹底レビュー
香りオタクの薬剤師、おシロです。私は香り商品が好きで毎月いくつもの香り商品を買ってよく怒られています(香り>洋服)。そして私は毎日湯船につかるくらいのお風呂好き!そのうちしずかちゃんになります(笑)。
そんな私が最近使用している入浴剤「YOLU」のバスタブレットについて今回ご紹介します。
- ほんとに入浴するだけでお肌のケアができるの?
- どんな香りなの?
- お湯の色や肌触りは?
- 重炭酸って何?
このような疑問について、実際に使ったレビューをもとに記載しています。
ドラッグストアですぐに買えちゃいます。お試し用の1回分から販売されているので、この記事を読んで気になった方はお試しで使ってみてほしいです!!
「YOLU」とは?
「夜の間にキレイをつくる」がコンセプトのビューティーブランドです。シャンプーやトリートメントだけでなく、ボディソープやミルク、スキンケアなどセルフケア商品を販売しています。
寝る前に一緒に髪や全身のケア、寝ている間もしっとり潤って乾燥や摩擦を防いでくれます。
何よりも香りが!!めっちゃ良いっ!!!
YORUのバスタブレットの効果

お風呂で美肌ケア!配合成分による効果
普通の入浴剤は「雑貨」に該当します。しかしYORUのバスタブレットは「浴用化粧料」という分類で化粧品として扱っています。その大きな違いは…
スキンケアとして乾燥防止として肌にうるおいを与える「ナイトセラミド」と「シルクエキス」、「ネムノキ樹皮エキス」が含まれているからです!そして、重炭酸と言われているのが炭酸水素ナトリウムによる炭酸泡!この炭酸によって肌を優しくケアしてくれます。
よくわからない名前が並びましたすみません。
要するに
- たくさんのお肌しっとり成分が溶け込んだお風呂
- 加えて炭酸も溶け込んでいて肌をケア
- それががバスタブレット1個で体験できる!
そんな入浴剤となっています。自宅で気軽にナイトスパ!
YORUのバスタブレット香り解析
香りの図の意味

こんな図よくありますよね。あーはいはい、オレンジね。あージャスミンティーとかカモミールティーのあれね、はいはい。えー
結局なんの香りだこれ!!!
そんな声が聞こえてくる気がします(笑)簡単にどういった意味か説明します。まずはTOP・MIDDLE・LASTの意味を簡単に解説します。それを踏まえて香りについて解説していきます。
TOP
香りが飛びやすい成分。一番最初に香りがガツン!でも、その分飛んで消えていくのも早い!第一印象はTOPの香りの成分だと思ってOK。
お風呂に入浴剤を入れたときのお湯の香り。
MIDDLE
TOPの次に飛びやすい成分。TOPが落ち着いてから少しずつひょっこり顔を出してきます。香りが印象に残りやすいものが多いです。
入浴剤を入れてから3時間後くらいのお湯の香り。
LAST
香りが飛びにくい成分。香り自体は落ち着いていますが、長くじっくり香りが残ります。
入浴剤を入れた翌朝のお湯の香り。
昨日の夜と香りが違うって思ったことあると思います!
配合精油
精油とは植物からギューッと濃縮された濃い香りを抽出したもの。
要するに天然の成分!
リラックスナイト ドリーミング バスタブレット(青い方)

青い方はカモミールとヒヤシンスの香りをメインにしているようです。
これらの成分から、若々しい緑の香りと高貴さのある複数の甘みを感じられます。(※個人の感想です。)
イメージとしては、朝露に濡れた花に囲まれた庭で朝食用にフルーツをカットしている、そんな香りです。(※繰り返しますがあくまで個人の感想です。)
TOP:最初の印象はフルーツと緑
配合精油のオレンジとガルバナムはTOPと同じ第一印象を決める香り。ガルバナムは草木をイメージした緑の香りです。
要するにオレンジとグリーンアップルとシトラス(柑橘系)のフルーツの香りとガルバナムとヒヤシンスの緑(グリーン系)の香りが最初に来るようになっています!
ちなみにヒヤシンスは若葉のようなグリーン系の香りです🪻
MIDDLE:南国の高級ホテルのようなお花の香り
ローズ・ジャスミン・カモミール・フリージアはどれも強く甘く、そして上品なお花の香りがします。
ジャスミンが南国のような雰囲気、カモミールのリンゴのような甘さ+ハーブ感、ローズとフリージアの濃厚で上品な優しいフローラルの香り…。
高級ホテルのような香りって行ったことないですけど、なんとなく想像できませんか?あれです!あれ!
LAST:自然の香りとセレブな雰囲気を演出する甘い香り
アンバーとムスクはどちらもセレブな雰囲気を出すのに最適。ムスクは好きな人が多い香りですね。
アンバーはバニラのような香りと若干木のような渋みを感じる香りです。大人の男性がよく使っている香水の残り香っていえばわかりやすいと思います!
そしてバイオレット(すみれ)はみずみずしいイメージのあるグリーンの香りを持っています。
カームナイト ドリーミング バスタブレット(赤い方)

赤い方はダフネ(沈丁花)とサンダルウッド(白檀)をメインにしているようです。
これらの成分から特にフルーツと花の華やかな明るい甘さが感じられます。
イメージとしてはフルーティな初恋の香りです!春の昼下がりに公園で初恋の相手と出会って、昔と変わらない笑顔が向けられた時みたいな香りです。(※ちょっと何言ってるかわからないですが、あくまで個人の感想です。)
TOP:甘いフルーツとフレッシュなミント
アルモワーズとミントはどちらもTOPの香りに該当します。ミントはフレッシュで少し青々とした香り。アルモワーズ(よもぎ)はそのミントを甘ーくしたような香りです。
シトラス(柑橘系)とアップルのしっかりしたフルーツの甘さ+アルモワーズとミントのすっきりフレッシュなグリーンの香りが少し感じられます。
MIDDLE:みずみずしく華やかなフルーツとお花
まずはペアー(洋ナシ)、ローズ(バラ)、ミュゲ(すずらん)、ダフネ(沈丁花)。これでイメージが付きやすくなったかと思います!
ミュゲ(すずらん)とローズは、ジャスミンと合わせて三大フローラルと呼ばれています。
そしてダフネ(沈丁花)は日本三大香木の1つです。春の沈丁花(ジンチョウゲ)、夏の梔子(クチナシ)、秋の金木犀(キンモクセイ)と呼ばれています。
そんな上品で甘く香り高い3つお花と洋ナシのみずみずしいフルーツ感。ちょっと気になってきませんか?(笑)
LAST:セレブな雰囲気を演出する深みのある甘い香り
青い方でも使っていましたよね。アンバーとムスクはどちらもセレブな雰囲気を出すのに最適な香りでした。
違うのはサンダルウッド(白檀)。
サンダルウッドは、白檀としてお寺でお香によく使われています。お香は燃やしているので燃えたススの香りがしますが、もともとサンダルウッドは濃厚で甘いゆったりとした香りがします。
実際に使ってみての徹底レビュー
値段
★★☆☆☆ 2.0/5.0
6錠入り1760円(税込み)
1回の入浴でおよそ294円。市販の入浴剤の中ではかなり高めだ!!バブのアソート56錠入りで2288円(税込み)なので、プチ贅沢品ですね💦
私は普段の入浴ではなく週に1回、休日前の仕事帰りにこの入浴剤を使っています。一週間頑張った自分へのご褒美!(笑)
お湯の色
★★★★★ 5.0/5.0
よく、部屋の真ん中の大きなバスタブで白いお湯につかりながら、お花を散らしたりキャンドルが置いてあったり。そんなセレブな入浴のイメージをよく見かけませんか?(笑)
お湯の色はそんな高級感のあるようなしっとり乳白色です。透明感はなく、しっかり白!って感じ。手を入れたら見えなくなります。このくらい乳白色のお風呂が個人的には好きです。
リラックスナイト(青い方)は紫がかった乳白色。カームナイト(赤い方)はピンクがかった乳白色。
明るい時間に入浴剤を使って、アロマキャンドルを点けて、電気を消せば、そこはもう高級ホテルの浴室です!
お湯の触り心地
★★★☆☆ 3.0/5.0
入浴してみると…ただのお湯とはなんか肌触りが違う気がする!
その乳白色のお湯はとってもまろやかに肌を包み込んでくれます。肌にまとわりつくような、それでいてサラッとした肌触りに。
疲れた体を優しく包んでくれるような、心地のいいまろやかなお湯で、うっかり寝落ちしてしまうことも(笑)。
ちなみに溶かしきった後、炭酸風呂のようなしゅわしゅわ感は感じられませんでした。
香り
★★★★☆ 4.0/5.0
香りは少し強めで、とっても良い香り!だけど、やっぱ香料って感じの匂いはする。タブレットをあける前からかなり香りがするので、香りを確認してみたい方は、ドラッグストアで実際に手に取ってみてください。
炭酸と一緒に香りが広がるので、お風呂場はすぐに香りで満たされます。
ただ、香りがすぐに飛んでしまう、鼻が慣れてしまう、などの要因により、お風呂に入っていると香りを感じにくくなってしまいます。これはどの入浴剤を使ってもこうなりますね。
お風呂から上がってからのお肌の変化
★★★☆☆ 3.0/5.0
一回だけの入浴ではお肌の変化は正直わかりませんでした💦
1袋分試しに毎日入浴してみたら、確かにお風呂上りのお肌は乾燥しておらず少しもっちりしてきたかな?といった印象です。人によって感じ方は違うかもしれません。
ただ、入っているときのお湯のしっとり感はとても感じられます。
とにかく、数回使っただけではお肌の変化を感じにくいのはどの化粧品も同じかなと思います。
まとめ:よい香りで肌も心も潤いを

おシロ的には香りとお湯の肌触りがイチオシです!
特に香りはとても上品。しっかりお風呂で香りを楽しみたい方にはぜひ使っていただきたいです。ただしちょっと値段が高いので、頑張った自分へのご褒美として私は使っています。
また、ギフトとして家族にプレゼントしたらとっても喜んでくれました!
他にも香りオタクおすすめの香り商品について記事を書いているので、気になったアイテムはぜひチェックしてみてください👇